乳歯が生える順番と、歯医者さんに見せるべき症状
- 2015/11/27
- 22:28
こんにちは。
今日は、赤ちゃんの歯がはえる順番についてのお話です。
生後10ヶ月になった息子、下の歯に引き続き上の歯も生えてきました。
最近なんだかグズグズと不機嫌だったのは歯ぐずりだったみたいです。
▶︎6ヶ月以降の夜泣きの原因、歯ぐずりを解消しよう
エジソンのバナナカミカミ歯固めがこれでもか!ってくらいに噛み跡だらけです。歯の?歯茎の?かゆさのイライラをバナナにぶつけまくってます。
最近、バナナの歯がため二代目を購入しました。
ただ、歯の生え方がめちゃくちゃ気になってます。
順番が変というか、、
ヴァンパイアなんです!
こんな歯の生え方アリなんですか!?
しかも若干斜めってる。
そしてめっちゃ笑顔w
真ん中の前歯が2本生えて、それから両わきがはえると思いきや、いきなりわきの歯から生えてきちゃいましたよ。
娘の時はちゃんと上の歯も下の歯も真ん中2本が生えてから両わきが出てきました。
不思議です。
会う人会う人にアラかわいい歯の生え方〜
と驚かれます。
どうなっちゃうんでしょうか。
歯の生える順番は一般的には、
上唇
ーーーーーーーーーー
6453223546
6453113546
ーーーーーーーーーー
下唇
↑あぁ、なんとわかりにくい。。
数字は歯の生える順番ですw
*あくまで一般的な順番です。
♡生後6ヶ月〜生後9ヶ月頃
下の前歯(乳中切歯)2本
ーーーーーーーーーー
6453223546
6453★★3546
ーーーーーーーーーー
♡生後8ヶ月〜生後10ヶ月頃
上の前歯(乳中切歯)2本
ーーーーーーーーーー
6453★★3546
6453□□3546
ーーーーーーーーーー
♡生後11ヶ月〜生後1歳頃
上下前歯の両わきの歯(乳側切歯)4本
ーーーーーーーーーー
645★□□★546
645★□□★546
ーーーーーーーーーー
♡生後1歳1ヶ月〜生後1歳6ヶ月頃
奥歯(第一乳臼歯)
ーーーーーーーーーー
6★5□□□□5★6
6★5□□□□5★6
ーーーーーーーーーー
♡生後1歳7ヶ月〜生後2歳頃
犬歯
ーーーーーーーーーー
6□★□□□□★□6
6□★□□□□★□6
ーーーーーーーーーー
♡生後2歳〜生後3歳
奥歯(第二乳臼歯)
ーーーーーーーーーー
★□□□□□□□□★
★□□□□□□□□★
ーーーーーーーーーー
と、まぁわかりにくい図でゴメンなさい。
調べてみたらこんな順番が一般的な歯の生え方みたいです。
実は歯は生まれるずっと前、お腹の中にいるころから歯ぐきの中で作られているんだそうです。(妊娠初期の頃)
乳歯はもちろん永久歯も妊娠中期くらいにはすでにもとになる部分が出来ているのだそうです。
なので生える順番が一般的ではなくても、歯ぐきの中では乳歯がゆっくりと生えてきているので安心して大丈夫なのだとか。
調べてみると約2割の赤ちゃんは乳歯が生える順番が違うと言うことがわかりました!
上の子は一般的な順番で生えてましたし、やたら歯が生えるのが早かった記憶があります。
生後6ヶ月で上下4本揃っていたのでハイハインをいつもカリカリかじっていました。兄弟でも違うのですね。
歯の生え方、順番、時期は個人差があるので一般的に生えてこなくても、
しんぱーいなーいさー!!
なんだそうです。
リアルに良かったです。
そして数多くいる赤ちゃんの中の選ばれし2割に入れて光栄です。
乳歯はすべて生えそろうと20本になります。
順番や時期はそれぞれ個人差がありますからあまり気にせず、生えてきた歯が虫歯にならないよう大切に磨いてあげましょう。
早い子では2歳半、遅くても3歳半までには20本生え揃うそうです。
1歳半、3歳児検診でも歯科検診がありますから、そのときに歯医者さんに見えもらえるので、順番に関してはあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
アカホンの歯ブラシを買ってみました。
喉につかえたら大変なので、ガードはとっても大切ですね。
私のお友達のお子さんは、歯みがきをしながら歩き回り転倒!
喉から流血で救急病院へ駆け込みました!
プラスチックはレントゲンに写らないので万が一刺さってもわからないとの事。
歯磨きは絶対に絶対に座ってしましょう。
ちなみに、お友達のお子さんは出血もすぐ治り、歯ブラシが折れていなかったので刺さってはいなかったようで、事なきをえました。
本当に危ないですから要注意です!!
赤ちゃんのお口のトラブルについて、こんな時には1度歯医者さんを受診して、お口の中を見てもらいましょう。
などです。
上記した以外にも、心配なことがあれば歯医者さんに聞くと安心できますよ。
備えあれば憂いなし。
って、ちょっと意味違うか。
(*・ε・*) ププw
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

↑この記事が少しでも参考になりましたら、
応援のクリックをお願いします。
いま人気の育児ブログランキングはこちら
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

今日は、赤ちゃんの歯がはえる順番についてのお話です。
生後10ヶ月になった息子、下の歯に引き続き上の歯も生えてきました。
最近なんだかグズグズと不機嫌だったのは歯ぐずりだったみたいです。
▶︎6ヶ月以降の夜泣きの原因、歯ぐずりを解消しよう
エジソンのバナナカミカミ歯固めがこれでもか!ってくらいに噛み跡だらけです。歯の?歯茎の?かゆさのイライラをバナナにぶつけまくってます。
最近、バナナの歯がため二代目を購入しました。
ただ、歯の生え方がめちゃくちゃ気になってます。
順番が変というか、、
ヴァンパイアなんです!
こんな歯の生え方アリなんですか!?
しかも若干斜めってる。
そしてめっちゃ笑顔w
真ん中の前歯が2本生えて、それから両わきがはえると思いきや、いきなりわきの歯から生えてきちゃいましたよ。
娘の時はちゃんと上の歯も下の歯も真ん中2本が生えてから両わきが出てきました。
不思議です。
会う人会う人にアラかわいい歯の生え方〜
と驚かれます。
どうなっちゃうんでしょうか。
赤ちゃんの歯の生える順番
歯の生える順番は一般的には、
上唇
ーーーーーーーーーー
6453223546
6453113546
ーーーーーーーーーー
下唇
↑あぁ、なんとわかりにくい。。
数字は歯の生える順番ですw
*あくまで一般的な順番です。
♡生後6ヶ月〜生後9ヶ月頃
下の前歯(乳中切歯)2本
ーーーーーーーーーー
6453223546
6453★★3546
ーーーーーーーーーー
♡生後8ヶ月〜生後10ヶ月頃
上の前歯(乳中切歯)2本
ーーーーーーーーーー
6453★★3546
6453□□3546
ーーーーーーーーーー
♡生後11ヶ月〜生後1歳頃
上下前歯の両わきの歯(乳側切歯)4本
ーーーーーーーーーー
645★□□★546
645★□□★546
ーーーーーーーーーー
♡生後1歳1ヶ月〜生後1歳6ヶ月頃
奥歯(第一乳臼歯)
ーーーーーーーーーー
6★5□□□□5★6
6★5□□□□5★6
ーーーーーーーーーー
♡生後1歳7ヶ月〜生後2歳頃
犬歯
ーーーーーーーーーー
6□★□□□□★□6
6□★□□□□★□6
ーーーーーーーーーー
♡生後2歳〜生後3歳
奥歯(第二乳臼歯)
ーーーーーーーーーー
★□□□□□□□□★
★□□□□□□□□★
ーーーーーーーーーー
と、まぁわかりにくい図でゴメンなさい。
調べてみたらこんな順番が一般的な歯の生え方みたいです。
2割の子は歯の生える順番が違う
実は歯は生まれるずっと前、お腹の中にいるころから歯ぐきの中で作られているんだそうです。(妊娠初期の頃)
乳歯はもちろん永久歯も妊娠中期くらいにはすでにもとになる部分が出来ているのだそうです。
なので生える順番が一般的ではなくても、歯ぐきの中では乳歯がゆっくりと生えてきているので安心して大丈夫なのだとか。
調べてみると約2割の赤ちゃんは乳歯が生える順番が違うと言うことがわかりました!
上の子は一般的な順番で生えてましたし、やたら歯が生えるのが早かった記憶があります。
生後6ヶ月で上下4本揃っていたのでハイハインをいつもカリカリかじっていました。兄弟でも違うのですね。
歯の生え方、順番、時期は個人差があるので一般的に生えてこなくても、
しんぱーいなーいさー!!
なんだそうです。
リアルに良かったです。
そして数多くいる赤ちゃんの中の選ばれし2割に入れて光栄です。
乳歯はぜんぶで20本です
乳歯はすべて生えそろうと20本になります。
順番や時期はそれぞれ個人差がありますからあまり気にせず、生えてきた歯が虫歯にならないよう大切に磨いてあげましょう。
早い子では2歳半、遅くても3歳半までには20本生え揃うそうです。
1歳半、3歳児検診でも歯科検診がありますから、そのときに歯医者さんに見えもらえるので、順番に関してはあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
歯が生えたら歯磨きしましょう
アカホンの歯ブラシを買ってみました。
喉につかえたら大変なので、ガードはとっても大切ですね。
私のお友達のお子さんは、歯みがきをしながら歩き回り転倒!
喉から流血で救急病院へ駆け込みました!
プラスチックはレントゲンに写らないので万が一刺さってもわからないとの事。
歯磨きは絶対に絶対に座ってしましょう。
ちなみに、お友達のお子さんは出血もすぐ治り、歯ブラシが折れていなかったので刺さってはいなかったようで、事なきをえました。
本当に危ないですから要注意です!!
こんな場合は要注意
赤ちゃんのお口のトラブルについて、こんな時には1度歯医者さんを受診して、お口の中を見てもらいましょう。
- 1歳3ヶ月を過ぎても歯が生えてこない
- 産まれてすぐに歯が生えてきた
- 生えるべき本数が生えてこない
- 生えるべき本数より多い
- 他の歯と明らかに違う色の歯がある
などです。
上記した以外にも、心配なことがあれば歯医者さんに聞くと安心できますよ。
備えあれば憂いなし。
って、ちょっと意味違うか。
(*・ε・*) ププw
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

↑この記事が少しでも参考になりましたら、
応援のクリックをお願いします。
いま人気の育児ブログランキングはこちら
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

- 関連記事
-
-
BCGのアト。忘れた頃に急に腫れてビックリ。
-
子供の口角炎*赤ちゃんから使える無添加リップクリーム
-
乳歯が生える順番と、歯医者さんに見せるべき症状
-
乳児湿疹なんて怖くない!たった3ステップでツルツルお肌
-
唇が突然腫れた…原因は蕁麻疹!?薬の飲み方を先生に聞いてきました
-
スポンサーサイト