赤ちゃんグッスリ!バスタオルで代用する簡単おくるみの包み方
- 2015/08/17
- 22:27
赤ちゃんがひとりで眠るために、背中スイッチをオフにするために、息子の為に自分の為にいろんな事を実践してきました。
その中でも、おくるみの効果は絶大でどうして病院で巻き方を教えてくれなかったんだろう?と思うくらいに、グッスリ寝てくれました。
この記事では、おくるみの代用としてバスタオルを使った簡単な赤ちゃんの包み方をご紹介します。
もっともっと世の中に普及したら、寝不足から解放されるのに…と思っています。
もちろん赤ちゃん全員がおくるみを巻けばグッスリ眠れて、みんながみんな寝不足から解放されるわけではないと思います。
でも!
試す価値は大アリです。
抱っこでしか眠らなかった長女の時に知っていたら…あの頃の自分に教えてあげたいくらいです。
何故バスタオルで包んだか?
おくるみの存在は知ってはいましたが、その効果については半信半疑で、購入までには至っていませんでした。
それに、おひな巻きとかおくるみとか巻き方が難しいイメージがあって、不器用な私には無理!と諦めていました。
なので、バスタオルで包んだきっかけは寒そうだし(息子は真冬生まれ)あったかくしてあげよう〜程度の軽い気持ちでした。
効果があるかわからないおくるみを買う前にバスタオルでまずは代用してみました。
バスタオルで簡単に包む方法
では、簡単に包む方法を載せていきます。
まず、バスタオルに斜めに赤ちゃんを寝かせます。
赤ちゃんの腕を体に付けて気を付けの姿勢をしてもらい、ちょっとキツめにキュッとバスタオルで固定します。
上から別のバスタオルを掛けて、
背中の重みで固定して
できあがり♡*\(^o^)/*♡
慣れると10秒もしないで簡単に出来ます。赤ちゃんは足の裏で体温調節していると読んだ事があったので、足は特に固定しませんでした。
いろんな巻き方があるので、赤ちゃんに合った巻き方をしてあげてくださいね。
うちの息子に関しては、足を巻かれるのは嫌だったようでこのバスタオルでの巻き方でグッスリ寝てくれました。
バスタオルおくるみで巻くタイミング
私の場合は、息子が眠そうな時に巻いてベビーベッドに置いていました。
どうしても泣いてしまう時には、バスタオルに巻いたまま抱っこしてユラユラ…寝たらそっとベッドに戻します。
この時!
腕の中でグッスリ寝てからベビーベッドに置くのはやめましょう!
目がシパシパし始めてウトウトしだしたら、ベビーベッドに置くタイミングです。
もしも寝てしまったら、声を掛けて少し起こしてからベビーベッドに置くようにします。
すると、ベビーベッドで自分で眠れるようになってきます。
何度も何度も繰り返すうちに、「巻かれてベビーベッドに置かれたら眠る。」と言うパターンが出来上がり、寝かしつけいらずになります。
息子は新生児から繰り返すことで1ヶ月もしないうちに、バスタオルに巻かれてベビーベッドに置かれたら大人しく眠るようになりました。
息子「バスタオル、おちつく〜」
おくるみで巻くと何故よく寝る?
始めは半信半疑だったおくるみの効果。どうしてよく寝てくれるんでしょか?
★モロー反射を防ぐ
赤ちゃんをよく見ていると、手をビクッとさせているアレ!あれをモロー反射と呼ぶそうです。
せっかくウトウト寝ている赤ちゃんを起こしてしまう正体です。
おくるみで包まれた赤ちゃんはモロー反射に邪魔される事なくグッスリ眠る事ができます。
★お腹の中にいるような安心感
キツくないのかなぁと、私自身あまりおくるみを積極的に使おうとは思っていなかったのですが、おくるみに包まれた赤ちゃんて本当に安心しきって寝ているんです。
おくるみでキュッと包まれると安心するんだそうです。
お腹の中で赤ちゃんは、くるんと包まれて過ごしてきたわけですから、いきなり真っ平らなベッドの上では寝にくいらしいのです。
そこで、背中をCの形にしてあげるのも効果的だそうで、授乳クッションの上でスヤスヤ眠る赤ちゃんもいますよね。
生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんには、ママのお腹の中にいた状態を再現してあげると安心してよく眠るんだそうです。
それでも寝ない時
徐々に慣らしていくのが一番です。
地道ですが、寝るのが苦手な赤ちゃんにとって、毎日が寝る練習です。
かといって、寝ろー!寝ろー!っとこわばった顔で寝かしつけはダメですよ。
リラックス、リラックス(*^_^*)
おくるみでのねかしつけ&卒業の仕方については、こちらをご覧ください↓
▶︎③おくるみ
▶︎③おくるみー包まなくても眠れるようにする
バスタオルおくるみで効果が出始めたらガーゼ素材がおすすめ
おくるみによく使用される素材のガーゼは、通気性がよく吸水性に富むとして有名です。その柔らかさは赤ちゃんのデリケートなお肌に優しく肌馴なじみもよく、古くから産衣として使用されてきました。
バスタオルは洗濯するたびに繊維が固くなり、起毛が飛び出してしまうため赤ちゃんの薄い爪に引っかかる危険があります。固くなった生地の小さな刺激でもかぶれの原因になりかねません。
その点ガーゼは、表面にひっかがりがなくまだバリア機能が出来上がっていないまっさらなお肌でも、優しく包むことができます。
ガーゼのおくるみでは洗うたびに生地がふんわり柔らかくなり、使うたびに肌なじみもよくなります。
通気性に優れているため赤ちゃんの口を覆ってしまっても息ができなくなる危険が、バスタオルよりも少ないでしょう。(それでも口を覆っていたら、すぐによけましょう)
夏には吸汗して涼しく、冬には重ねることで暖かい空気を逃さず高い保温性で赤ちゃんを冷えから守ってくれます。
ガーゼのおくるみを使うメリットは、
- 洗うたびに柔らかくなり肌なじみよくなる
- 夏は涼しく冬い暖かいので一年中使える
- 通気性がよく赤ちゃんのデリケートなお肌を優しく包むことができる
以上の理由から、バスタオルでのおくるみで効果が出始めたらガーゼの、もしくは違う生地でも赤ちゃん用のおくるみをぜひ用意してあげましょう。
わたしはキャサリン妃が使用して大人気となったエイデンアンドアネイの、ジャングルジムという柄のガーゼを購入しました。
未だに1位2位を争う人気のおくるみで、息子はこれをスヌーピーに出てくるライナスのように抱きしめたり、チュッチュ吸い付いたりしながら寝ていました。
こちら↓の記事では、赤ちゃんに安心のオーガニックコットンを使用したおくるみをご紹介しています。
▶︎赤ちゃんに優しいオーガニックガーゼのおくるみ人気ブランド9選
☆今人気のおくるみランキング
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

↑この記事が少しでも参考になりましたら、
応援のクリックをお願いします。
いま人気の育児人気ブログランキングはこちら
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
- 関連記事
スポンサーサイト