洗面台の鏡を外してDIYしたら素敵になった話①♡IKEA断念編
- 2018/03/16
- 13:12
こんにちは!
しばらく更新が滞っていましたが、下の子の幼稚園行き先がこの3月にやっと決まりようやく気持ち的に落ち着いてきたのでまたゆっくりブログ更新はじめます。(オデコが吹出物だらけになる程悩みまくりでした…追々その話も書きます)
さて、いきなりなんですが先日念願の洗面所の鏡DIYを夫がやってくれました!!
「洗面所の鏡をDIYする」???
な方もいらっしゃると思うので順を追って話します。
洗面所の鏡について
具体的に何をどうしたの?ということなんですが、日本の建売住宅ってだいたい"洗面化粧台"といってワンセットになってるものが付いていると思います。
Totoとかパナソニックとかのメーカーが作っているものです。
こういう洗面台↓
この鏡の形状だと雑貨たちが丸見えで、どーにもスッキリと片付かないのが悩みのタネです。三面鏡のパターンだったらなぁと思います。
対して、注文住宅だとかっこいい造作の洗面台をつけているお家がたまにありますよね。ルームクリップやインスタグラムを見てると結構見つけます。
こんな雰囲気の(これはIKEAのですが…)↓
※ 画像お借りします。
我が家は建て売り住宅を2年前に購入したのですが、付いていた洗面化粧台はどうにも気に入らなくてそのうちIKEAの洗面台に変えようと思ってました。
IKEAの洗面台は意外と高い?
IKEA好きの私としては洗面台はIKEAで決まり♡と思っていたので、以前選びに選んで見積もりを取りました。
IKEAの洗面台の買い方は、欲しい洗面台が決まったら店舗でまず見積もりを作ってもらいます。
↓
それからIKEAと提携している工務店さんが実際に洗面台を付ける場所を確認しながら、取り付け工事費の見積もりを作ります。→2000円かかります。
↓
下地があるか、給排水がどうなってるか確認して最終見積もりが送られてきます。
↓
我が家の場合、ミラーキャビネット、洗面ボウル、洗面台(引き出し部分)、混合栓は下記を選びました。
これの組み立て&取り付けと、照明取り付け工事(配線とスイッチの新設)、あと防水の壁紙、既存の洗面化粧台撤去をお願いしたら、なんと¥170,000の見積もりが届きました( ゚д゚ )
IKEAの洗面台は意外にも、高いっ!!?
IKEAでいつも見ていたのは本体価格だけで、すっかり取り付け工事費などあたまになかったのでこんな高いのか!とビックリしましたが、…冷静になって考えるとこんなカッコいい洗面台を造作しようとしたら17万円じゃできませんよね。。。
でもとりあえずまだうちの洗面台は使えるし…として諦めました。
これが半年ほど前のこと。
やっぱり鏡だけでも変えたい
さて、IKEAで洗面台交換工事の見積もりを取ってから半年経って、やっぱり鏡だけでも変えたいな〜と思うようになりました。
そもそも、シャワー水栓や洗面ボウルには特に不満はなくむしろ使いやすいのに、化粧水や夫のひげそり用品などがむき出しの鏡に不満があることに気付いたのです。
ネットを見ていると鏡部分だけを取り外して、ほかの鏡に変えている人が結構いるんですよ。
それもDIYで出来てしまうらしく、めちゃくちゃ節約できるのにオシャレになるだなんてやるしかない!という流れで洗面化粧台の鏡だけを取り外しDIYで可愛い鏡を探し取り付けてみることにしました。
「変だったら元に戻せばいいし。」
という軽いノリでパパも即OKしてくれました。軽すぎ。(○°ε°○)
「欲しい気持ちが2回も来たら本物だ!」
という名言も残しながら作業しましたw
伸びるシャワー水栓は日本だけ?
調べてわかったことなのですが、洗面台の下部分(水が出るボウル部分)を変えようかとIKEAで水栓を探した時に驚いたのはシャワー水栓が伸びるのは日本特有のものらしいということです。
日本メーカーの洗面台って大きなボウルと伸びるシャワー水栓が特徴らしくて、IKEAには伸びる水栓がありませんでした。
調べたらIKEAの水栓はTOTOが作っているらしいのに!そこは海外向けみたいですね。そして給排水線?のサイズが日本のものとは違うので日本のシャワー水栓は使えないのだそうです。
まだまだ子供たちが小さいので汚れた時にサッと洗ったりできるシャワー水栓は便利なので捨てがたく、ひとまず洗面台の下(ボウルと収納のところ)は今のまま使うことに決めました。
※ 伸びるシャワー水栓がIKEAに無く、日本のシャワー水栓も取り付け不可だったのは半年前の話です。今後出るかもしれませんね!
洗面化粧台の鏡の外し方
さっそく!洗面化粧台の鏡の外し方ですが、この部分を外します。↓↓
この下がいったいどうなっているのかとてもドキドキしながら外しましたが意外にも普通にコンセントが出ているだけでとても簡単でした。
そしてなにより激安で出来てしまいました!
(↑なんとなんと約2万円です!!)
長くなりそうなので、鏡の外し方と新しい鏡&照明を付けた感じは次の記事に載せます。
♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡
日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑↑↑
「読んだよ」「参考になったよ」の応援クリックをいただけると、嬉しいです。
♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡ー♡
- 関連記事
-
-
IKEAのキッチンワゴンFÖRHÖJAを使ってゴミ箱収納をDIY♡
-
洗面台の鏡を外してDIYしたら素敵になった話①♡IKEA断念編
-
お片づけ心を育てる♡脱衣所に無印良品で作る子供たちの小さなお着替え収納スペース
-
車もお家も自転車も!おうち周りのガンコな汚れはケルヒャーにお任せ♡
-
カインズのリアル人工芝がすごい♡カッターとハンマーだけで簡単DIY!
-
スポンサーサイト